セミナー一覧

令和版!多店舗マネジメントで求められる取り組み〜店舗支援の属人化を解消する、現場との"共創"〜
セミナー内容

今後6年以内には400万人もの人手不足が予想されるなど、労働力不足が深刻な問題になっている令和の時代では、これまでとは違い本部と店舗の「共創」が重要となってきています。
そこで、多店舗展開の事業において、これから更に成長していくための取り入れるべきあり方・考え方と、店舗支援の効率化につながるような内容をお届けいたします。

こんな人におすすめ
  • 多店舗展開・FC展開している会社の方
  • 売上効率最大化を推進する経営企画、営業企画などの部署の方
  • 多店舗展開・FC展開における、全拠点の業務効率化や売上最大化にご関心がある方
登壇者
髙原 颯起 様
コミューン株式会社
commmune for Work 事業責任者
Adtech企業でデジタルマーケティング領域のコンサルティング業務に従事し、SaaS事業のCS責任者を務めた後2020年よりコミューンに参画。
コミューンではカスタマーサクセス部門の責任者を経て現在はcommmune for Workの責任者を務める。BtoB・BtoC問わず幅広い業種・業界におけるコミュニティの知見を有する。
小暮 敬大
ラクスル株式会社
エンタープライズ事業部 マーケティングセクションリーダー
グロービス経営大学院MBA(経営学修士)修了。
前職まではマーケティングコンサルタントとして、メーカー・Saas・小売など様々なクライアントを担当。2022年にラクスルに入社し、アカウントエグゼクティブとして大手企業の業務効率化を推進するプロジェクトを複数推進。現在はマーケティングセクションリーダーとして、戦略策定〜施策実施まで担当している。
プログラム
  1. 概要説明
  2. カギは“双方向型“!本部と現場の共創を促すコミュニケーション戦略設計(コミューン社)
  3. 多店舗販促で実施すべき共創スタイルとは?(ラクスル社)
  4. パネルディスカッション
  5. 質疑応答
開催概要
開催日時
2024年2月14日(水)13:00~14:00
参加費
無料
会場
オンラインセミナー形式で開催いたします。 インターネット環境がある場所でしたら、PC、スマホ問わずにどこからでもご参加いただけます。 (スマホからご参加の場合は事前にZOOMアプリのダウンロードが必要となります)
※コミューンさまやラクスルと同じ業種や業態と思われる企業様からのお申し込みは視聴をお断りさせていただく場合がございます。
必 須会社名
必 須部署名
必 須役職
必 須
必 須
必 須お電話番号
必 須メールアドレス
必 須きっかけ
任 意お問い合わせ内容
・広告を含むご案内メールをお送りすることにご了承いただける場合に「申し込みをする」ボタンを押下してください。
・個人情報の取り扱いについては、 コミューン株式会社 は こちら を、 ラクスル株式会社は こちら をご覧ください。
ラクスル株式会社と同じ業種や業態と思われる企業様からのお申し込みはお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・こちらのフォームからはお見積りのご依頼や商品に関するご質問にはお答えができかねます。見積もりや商品に関するお問い合わせは こちら からお願いいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください

ラクスルは、企業の印刷・販促活動における
ベストプラクティスを提供し、コストの削減を実現します